今日は、家の経年劣化について書く。
一般に、築10年を過ぎるまではどんな建物もわりとキレイだ。
けれども、築10年を超える頃から経年劣化がだんだん気になり始める。
我が家を建ててから10年を過ぎた今、経年劣化が気になる箇所は「プラスチック製の部材」と「壁紙」だ。
プラスチック製の部材
築10年経ってまず最初に気になり始めるのが「プラスチック製の白色の部材が黄色く変色すること」だ。
プラスチック製の部材は家のあちこちにある。
たとえば、階段の手すりのつなぎ目などの小さな部材・インターホンやエアコンといった大きめの部材だ。
特に、日が当たる場所に長年置かれたものは黄変が激しい。黄変していても機能に問題はないけれども、部材が黄変していると、どうしても家がボロくみえる。
対照的に、プラスチック製以外の部材、たとえばステンレス製や木製の部材は、築10年では傷みはそれほど激しくないようである。
壁紙
我が家は、白いビニールシートの壁紙を内壁に使っている。
ビニールシートの壁紙は新築当時はキレイだけれど、経年劣化が早いのは避けられない。
築10年を過ぎて、壁紙のつなぎ目が浮いてくる箇所が出てきた。
特に、日に当たる場所は壁紙が焼けて若干黄変している。
今思えば、当初のコストが若干高くなったとしても、内壁を漆喰にしたほうが味わい深かったかなあと後悔している。
なぜなら、壁紙の張替はそれなりの費用がかかるから、自宅用の内壁はそう何度も頻繁に張り替えたりできないからだ。
家を建てた当時は壁紙など興味がなかった。だから壁紙の選択を工務店任せにしてしまった。反省している。
これから家を建てる方は、内壁の材質の選定は慎重におこなうことをお勧めする。