賃貸経営 貸家の公図をとる理由 賃貸物件のひとつ(貸家A)の最新の公図が手元にないことがわかった。貸家Aを建てる前の古い公図は手元にある。けれども、貸家Aの最新の公図がみつからない。元はというと、貸家Aは父の叔父(大叔父)が所有していた物件だ。だから父も貸家Aの詳細につい... 2020.03.31 賃貸経営
賃貸経営 昔の大家さんの時代にはなかったもの(その3)損害保険加入 今日の話はまた、身内の恥ずかしい話だ。実父が亡くなり、賃貸経営を引き継いでしばらくしてから気づいたことがある。それは「賃貸物件のひとつに損害保険がかけられていなかった」ということだ。慌てて損害保険に加入した。幸いなことに、今まで何事もなかっ... 2020.03.31 賃貸経営
家づくり 屋根の種類と地域性 大家をしている職業柄、遠出をすると、一戸建ての屋根が気になる。スレート屋根が主流なのは東京23区内だけ、と気づいた。同じ東京でも多摩地区は、瓦屋根の一戸建ての割合がまだまだ多い。東京から遠くなるにつれて、瓦屋根の一戸建てが主流になることが分... 2020.03.30 家づくり
賃貸経営 昔の大家さんの時代にはなかったもの(その2)鍵交換 複数の不動産屋さんと取引をして分かったことがある。それは「鍵交換」に関する意識の違いだ。不動産屋さんによって防犯意識が違う複数の不動産屋さんと取引をしてみて、「鍵交換は退去時に借主が負担して行う」と契約書に明記している不動産屋さんと、鍵交換... 2020.03.29 賃貸経営
リフォーム 外壁塗装業者を断った話・後篇 今日の記事は外壁塗装業者を断った話・前篇の続き。外壁塗装業者を断った話・前篇で書いたように、無料セミナーで紹介された外壁塗装業者から外壁&屋根リフォームの見積書をもらった件について、屋根の専門業者の方に相談した。そして、自分でも色々と調べた... 2020.03.28 リフォーム
リフォーム 外壁塗装業者を断った話・前篇 今までにも書いたように、我が家は住宅関係で色々と失敗(失敗未遂も含む)をしている。人間は失敗しながら色々と学んでいくのはどの分野も同じだ。けれども、住宅業界・不動産業界というのは、知らないと損をすることが本当に多いと実感している。つまり、素... 2020.03.27 リフォーム
賃貸経営 大家からみた家賃保証 前回、昔の大家さんの時代にはなかったもの(その1)家賃保証という記事を書いた。今日は、家賃保証について大家が思うことを中心に書く。家賃保証の現状(その1)家賃保証会社を選ぶには不動産屋さんを選ぶ現状、我々大家が家賃保証会社と直接取引をするこ... 2020.03.24 賃貸経営
賃貸経営 昔の大家さんの時代にはなかったもの(その1)家賃保証 昔の大家さんの時代にはなかったもの、そのひとつが「家賃保証」だ。我が家の賃貸物件はどれも、入居時に入居者さんに家賃保証をお願いしている。でも、大家を引き継ぐ前は「家賃保証」という制度があることすら、私はまったく知らなかった。家賃保証とは家賃... 2020.03.23 賃貸経営
賃貸経営 (失敗談)給湯器は早めの交換を 以前、内壁のリフォームの事前見積もりをとらなかったので、多額の請求をされたという話を書いた。(失敗談)リフォームは事前見積もりを今日はまたもや我が家の失敗談について書く。給湯器:事前見積もりはやっぱり必須ある冬、実父が倒れて入院していた時の... 2020.03.22 賃貸経営
賃貸経営 昔の大家さんと不動産屋さん 実父が亡くなるまで、不動産物件の管理は実父がひとりでやっていた。だから不動産仲介業者(つまり不動産屋さん)ことをよく知らなかった。実父が亡くなってから不動産屋さんとのお付き合いがはじまった。昔の大家さん実父が不動産屋さんと取引している頃は、... 2020.03.16 賃貸経営